記事
2022.05.20
使用率・勝率で見るデッキタイプ最前線レポート ~ランクマッチシーズン27~

『HUNTER×HUNTER アリーナバトル』をプレイいただきありがとうございます。
4/1〜4/30までのランクマッチシーズン27のプレイ状況を調査し、人気デッキのレポートを作成いたしました。
是非、このデータを参考に勝てるデッキについて考察してみてください。
又、カードライブラリでは、たくさんのデッキパターンが投稿されています!こちらも活用して、強力なデッキ作成のヒントにしてください。
グループごとの使用率・勝率
全ランク帯
第1位 幻影旅団 (-) 37.72%
第2位 蟻と闘う者 (-) 16.24%
第3位 マフィアンコミュニティー (-) 15.33%
第4位 ゾルディック家 (-) 9.20%
第5位 287期受験生 (▲1) 9.06%
第6位 キメラアント (▼1) 6.70%
第7位 G.I.プレイヤー (-) 4.42%
第8位 その他 (-) 0.73%
第9位 フリー (-) 0.60%
三ツ星ハンター
第1位 幻影旅団 (▲1) 41.37%
第2位 蟻と闘う者 (▼1) 18.81%
第3位 マフィアンコミュニティー (-) 18.74%
第4位 ゾルディック家 (-) 7.58%
第5位 キメラアント (-) 5.23%
第6位 287期受験生 (▲1) 4.29%
第7位 G.I.プレイヤー (▼1) 3.23%
第8位 フリー (▲1) 0.57%
第9位 その他 (▼1) 0.18%
勝率
今シーズンでは、幻影旅団の使用率が全ランク帯と三ツ星ハンター共に上昇していました。
3月末で実装した「幻影旅団 SS シャルナーク 強化するアンテナ」は大きな要因だと考えております。
全ランク帯の勝率と三ツ星ハンターの勝率については、先月とは異なり、マフィアンコミュニティーが1位になりました。上位3グループの勝率はかなり近い水準になっています。
4月末のアリバトフェスで実装した「287期受験生」「G.I.プレイヤー」「キメラアント」の新カードが環境に変化を与えることを期待しています。
グループごとのSSカード使用率ランキング
287期受験生
第4位 ヒソカ:超人奇術師
第5位 レオリオ:逃げるなんて性に合わねぇ
第6位 クラピカ:旅団騙りへの憤怒
第7位 親父に会いに行くんだ
第8位 ヒソカ:冬の奇術師
第9位 ヒソカ:残虐の奇術師
第10位 キルア:疾風春雷
幻影旅団
第4位 ウボォーギン&ノブナガ:死線の友
第5位 鎖野郎を探して
第6位 クロロ:氷雪の蜘蛛
第7位 盗賊の極意
第8位 シャルナーク:強化するアンテナ
第9位 マチ:超速技巧の縫合
第10位 ウボォーギン:大地を砕く拳
マフィアンコミュニティー
第4位 クラピカ:戒めの楔
第5位 制約と誓約
第6位 クラピカ:ノストラード組 若頭
第7位 バショウ:燃やし尽くす俳句
第8位 ゼノ:生涯現役
第9位 ネオン:人体収集家
第10位 クラピカ:復讐劇の幕開け
G.I.プレイヤー
第4位 ヒソカ:魅惑の変貌
第5位 ゴレイヌ:オレが3人分になる…
第6位 理不尽な交渉条件
第7位 ゴン:手負いの必殺
第8位 ビスケ:真の姿
第9位 桃色吐息
第10位 キルア:実験その2
キメラアント
第4位 食べる程強くなる!!
第5位 ネフェルピトー:黒子舞想
第6位 コルト:忠実な師団長
第7位 シャウアプフ:粒子レベルの分身
第8位 レオル:渦潮の猛獣
第9位 自己修復能力
第10位 ネフェルピトー:修理する特殊能力
蟻と闘う者
第4位 ゴン:約束の一時間
第5位 眩しき希望の光
第6位 ゴン:ジャジャン拳
第7位 カイト:気狂いピエロ
第8位 カイト:確実に射抜く銃弾
第9位 一言…
第10位 モラウ:煙牢の番人
ゾルディック家
第4位 シルバ:父の威厳
第5位 ゼノ&シルバ:ツーマンセル
第6位 イルミ:致命の針
第7位 ゼノ:天照らす光龍
第8位 キルア:闇に潜む
第9位 溢れる独占欲
第10位 アルカ:光と闇
フリー
第4位 漂流者じゃないだろう
第5位 パーム:実験兵士一号
第6位 ミトさんの手料理
第7位 ヒソカ:気まぐれな死神
第8位 ネテロ:ハンター協会会長
第9位 ヒソカ:偽りの旅団員
第10位 誓いのチュー
今シーズン「キメラアント」のTOP3に「SS メルエム:この世の頂点」と「SS メルエム:答えを求めて」がランクインしました。
それ以外のグループのTOP3は大きな変動はないですが、来シーズンでは、新規実装カードやサポートカードの実装による環境変化と各グループの使用率の変化を注目していきます。
いかがでしたでしょうか?デッキづくりの参考にしていただければ幸いです。
今後とも『HUNTER×HUNTER アリーナバトル』を宜しくお願いいたします。
コメント